Talk Genius

人と会社と組織を考えるニュースマガジン

国家公務員に夏のボーナス支給 首相404万円、平均68万円

ono20200707

国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均35歳)の支給額は平均68万100円。昨年までの民間企業の賃金アップを踏まえ、昨夏より1千円多く、8年連続プラスとなった。安倍晋三首相は404万円、閣僚は337万円だった。
一般行政職は支給平均年齢が0・5歳若くなり減額要因となった一方、昨年の人事院勧告に基づき、支給月数が0・025カ月引き上げられ、月給の2・22カ月分に増加。結果として支給額は増加した。  
支給額トップは最高裁長官の577万円(前年同期比8万円増)。衆参両院の議長は535万円(同8万円増)で、国会議員319万円(同5万円増)、中央省庁の事務次官328万円(同5万円増)となった。  
首相ら特別職は平成24年から、行財政改革に取り組む姿勢を示すため、首相が支給額の30%、閣僚が20%を自主返納している。内閣人事局の試算によると、返納後の金額は首相404万円(昨年同期比6万円増)、閣僚337万円(同5万円増)となった。
(産経新聞 6月30日)

平均年収ポータルサイト「平均年収.JP」によると、官僚(キャリア職)の平均年収は20~24歳は548万円、25~29歳は683万円、30~34歳は750万円、35~39歳は856万円、40~44歳は962万円、45~49歳は1077円、55~59歳は1144万円、60~65歳は779万円。
大まかにみれば、大手企業よりは低いが、中小企業よりは高く、中堅企業並みといった水準だろうか。
ただ、残業手当も休日出勤手当も付かないので、長時間労働が慢性化しているなかで、官僚たちは「割に合わない」と思っているかもしれない。

一方、日本商工会議所が6月30日発表した調査によると、中小企業のうち、2020年度は賃金の引き上げを行わないとの回答が46.7%で、昨年から倍増した。逆に賃上げを実施した企業(予定を含む)は38.0%で、18.7ポイントの減少だった。
この結果を踏まえて、官民格差が喧伝される。たしかに平均すれば、官は民よりも賃金水準では恵まれている。だが、国家公務員に有能な人材が集まらなければ、国力が低下してしまう。民間企業の劣化も避けられない。

小野 貴史

著者情報:
小野 貴史

1959年茨城県生まれ。立教大学法学部卒業。経営専門誌編集長、(社)生活文化総合研究所理事などを経て小野アソシエイツ代表。25年以上にわたって中小・ベンチャー企業を中心に5000人を超える経営者の取材を続けている。著書「経営者5千人をインタビューしてわかった成功する会社の新原則」。分担執筆「M&A革命」「医療安全のリーダーシップ論」

この著者の記事を全て見る

Talk Geniusとは-

ヘッドハンティング会社のジーニアスが提供する人と会社と組織を考えるニュースマガジンです。