2022/07/06
2022年3月期決算の有価証券報告書を提出した企業は、6月27日は17時までに277社だった。 これまでの累計は1,214社になった。
6月27日に役員報酬1億円以上を開示したのは22社で、人数は53人だった。 6月27日までの累計で社数は156社、人数は390人になった。
開示人数の最多は日立製作所の18人(前年15人)で、次いで、三菱UFJフィナンシャル・グループが13人(同11人)と、この2社が開示人数10人以上となっている。
このほか、三井物産が9人(同9人)、8人が東京エレクトロン(同8人)とバンダイナムコホールディングス(同6人)、7人がSOMPOホールディングス(同6人)と野村ホールディングス(同4人)、飯田グループホールディングス(同1人)の順。 開示した156社のうち、前年と比較して開示人数が増加は35社、同数が76社、減少が12社。また、前年開示ゼロが33社だった。
(東京商工リサーチ 6月27日)
トヨタ自動車の豊田章男社長の役員報酬は前期比55.0%増の6億8500万円。伊藤忠の岡藤正広会長CEOは9億7600万円で、前年から3億4400万円増えた。伊藤忠の社内取締役6人の報酬総額は22億3900万円だから、1人あたり3憶5000万円強。役員体制が落ち着かない東芝でも、役員報酬1億円以上の取締役と執行役員は13人。前社長の綱川智氏は5憶2300万円だった。
昭和の時代にさかのぼるが、社長の年収は新入社員の7倍といわれた時期があった。7倍の仕事をしているというのが根拠だったようで、新入社員の年収が300万円の会社ならば社長の年収は2100万円と推計された。
当時は40代で部長職に就いて年収1000万円に到達すれば“高給取り”ともてはやされた時代だが、社長の年収は企業規模によって結構な開きがあった。新入社員の7倍というのは、ひとつの事例だろう。
人事院「民間企業における役員報酬(給与)調査」(2020年発表)によると、社長の平均年収は全規模合計が4622.万円。規模別では、社員3000名以上が7372.万円、1000人以上3000人未満が4554万円、500人以上1000人未満が3963万円だった。
Talk Geniusとは-
ヘッドハンティング会社のジーニアスが提供する人と会社と組織を考えるニュースマガジンです。